深い森を思わせる渋い海松色に、栗梅の細縞が走る、士乎路紬の単衣きもの。
草木染の色調と、手織りならではの揺らぎが重なり、静かな佇まいのなかにも奥行きある趣が漂います。
士乎路紬は、かつて士乎路と称された石川県・能登にて、繊維科学の専門家・水島繁三郎氏により創案された紬。結城紬のようなふっくらとした着心地と、大島紬のような艶やかな色彩。その双方の美質を併せ持つ、理想の紬として生み出されました。
経緯ともに手引きの真綿糸を用い、節取りや絣括りまで一貫して手仕事により仕立てられる士乎路紬は、ふっくらと空気を含んだような柔らかさと、しなやかさを併せ持ちます。軽やかな単衣仕立ては、その風合いを一層引き立て、生地が離れる際には「チリチリ」と上質な真綿ならではの絹鳴りが心地よく響きます。やや張りの残る風合いは、着用と洗いを重ねることで徐々に柔らかく馴染み、より豊かな表情へと育ってゆきます。
仕付け糸付きの未使用品として入荷いたしました。
手仕事と科学の融合が生んだ名品・士乎路紬、この機会にぜひお手元でお確かめください。
帯はこちら:真綿結城紬 八寸名古屋帯 無地 [未使用品]
※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)
士乎路紬 単衣 縞 草木染 手織り 真綿糸 身丈167.5 裄68
[寸法]
身丈(肩山から) / 167.5cm
裄丈 / 68cm
袖丈 / 49.5cm
前幅 / 24.5cm
後幅 / 28.5cm
[縫こみ(お直しできる寸法)]
身丈 / -cm裄丈 / 2cm
袖丈 / 1cm
[素材]
表地 / 正絹衿裏 / 正絹
[色]
大きく明度を落とした海松色 #33311d (参照:和色大辞典)
[商品の状態]
広衿仕付け糸付き未使用品
身丈出し、袖丈出しの跡が微かにございます。
衿裏布に微かな点あくが数点ございます。
※こちらは証紙・反端は付属しません。風合いから士乎路紬と判断しております。
※撮影のためにモデルが短時間着用しております。
その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。