top of page

草木染による深い黄朽葉と黒のコントラストが際立つ弁慶格子が、端正な印象を添える伊那紬。創業昭和二年の老舗呉服店「銀座 世きね」扱いの上質なお品です。

 

信州、長野県の南部、伊那谷で100年以上変わらない工程で織り継がれている伊那紬。

伊那紬は自然豊かな駒ヶ根市で育った、やまざくら、りんご、カラマツなどの草木を使って染められた滋味深い糸を使って、足踏み式の高機で織り上げられます。

 

こちらは、草木染めならでは深みのある色味と、真綿糸のふっくらとした質感に、どこか素朴で温かな風合いが漂うお品。弁慶格子(ギンガムチェック)は、洋装では定番の柄ながら、和装においては扱いの難しい文様のひとつ。 こちらは草木の穏やかな色調によって都会的な趣をまとい、洗練された佇まいに仕上がっております。

 

細かな格子は遠目には無地のように映り、近づくほどに織りと染めの美しさが際立ちます。柔らかく軽やかな真綿紬は、着るたびに身体に馴染み、風合いを深めていくことと思います。

 

落ち着いた彩りの中に、洒落た個性が光る格子の表情。帯合わせによって、秋冬の装いに豊かな変化をもたらしてくれる一枚です。日常のお出かけなどで、上質な伊那紬の風合いをご堪能ください。

 

 

帯はこちら:首里花織 紬地 草木染 九寸名古屋帯

 

※こちらは証紙・反端は付属しません。風合いから伊那紬と判断しております。

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

伊那紬 草木染 弁慶格子 銀座世きね扱い 身丈165 裄66

¥132,000価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 165cm

    裄丈 / 66cm

    袖丈 / 49cm

    前幅 / 23.8cm

    後幅 / 29.5cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]
    身丈 / 10cm

    裄丈 / 7cm

    袖丈 / 4cm

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    胴裏 / 正絹

    八掛 / 正絹

     

    [色]

    黒・明度を抑えた黄朽葉色 (参照:和色大辞典) 

     

    [商品の状態]

    広衿

    傷や汚れの見当たらない、良いコンディションです。

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page