top of page

さらりと風を通す涼やかさが魅力の明石ちぢみ。

 

細番手の絹糸を用いて織り上げられる明石ちぢみは、薄手で軽く、見た目にも涼を感じさせる上品な透け感が特長です。強撚糸を用いて織り上げ、仕上げに湯もみで撚りを戻すことで、生地には繊細なシボが生まれます。この細やかなシボによって通気性を高め、蒸し暑い日本の夏にも快適な着心地をもたらします。

 

こちらは京の老舗「千切屋」扱いによる、希少な無地調のお品です。深みのある青鈍の地に、ごく細やかな格子が織り出され、遠目には無地のようなすっきりとした佇まいながら、近くで見ると繊細な織の表情が静かに浮かび上がります。陰影のある奥行きが、さりげない上質感を演出し、洗練された都会的な印象も併せ持つ一枚です。

 

帯合わせ次第で表情が変わり、観劇や食事などの日頃のお出かけから、やや改まった場まで、幅広いシーンでお楽しみいただけます。

 

仕付け糸付きの未使用品として入荷いたしました。

十日町の民謡に「着たら放せぬ味の良さ」と詠われる明石ちぢみ。その涼やかな着心地を、ぜひお手に取ってお確かめください。

 

 

帯はこちら:紗紬 染め分け 名古屋帯 蜻蛉

 

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

十日町明石ちぢみ 紗紬 千切屋扱い 証紙付き 身丈172 裄67.5

¥90,200価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 172cm

    裄丈 / 67.5cm

    袖丈 / 49cm

    前幅 / 26.5cm

    後幅 / 31.5cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]

    身丈 / 10cm

    裄丈 / 4cm

    袖丈 / 5cm

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    衿裏 / 正絹

    居敷当 / 正絹

     

    [色]
    明度を落とした青鈍 (参照:和色大辞典) 

     

    [商品の状態]
    広衿

    仕付け糸付き未使用品

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page