top of page

草木染ならではのやわらかな色調で、格子文が織り出された郡上紬。

 

岐阜県郡上郡八幡に伝わる郡上紬は、経糸に玉繭から引いた節糸を、緯糸には春繭から紡がれた本真綿の手紡ぎ糸を用い、草木で染めた糸で手織りされる素朴な紬織物です。地元の暮らしに根ざした織物を、染織家・宗廣力三氏が再興されました。氏が確立した「どぼんこ染め」と呼ばれる独自の染色技法など、多くの手間と時間をかけて生み出される郡上紬は、その流通量の少なさから「幻の紬」とも呼ばれる希少な存在です。

 

こちらは、浅黄を基調に、栗色の濃淡による格子を配したお品。かすれたような線とやわらかな配色が調和し、素朴さのなかにやさしい愛らしさを漂わせます。節が浮かぶ真綿糸の豊かな表情が格子と重なり、奥行きのある佇まいを生み出しています。

 

しっかりとした厚みを持ちながら、ふっくらとやわらかな地風は、空気を含んだような温かさ。着るほどにやわらかさを増し、身体にしっとりと馴染んでまいります。

 

自然と人の手仕事が調和した温もりが魅力の郡上紬。現在では生産されておらず、お仕立て上がりのお品も目にする機会が減っていくことと思います。ぜひお手に取ってその力強さと豊かな風合いをご堪能ください。

 

 

 

 

帯はこちら:真綿紬 手機 横段 八寸名古屋帯

 

※こちらは証紙・反端は付属しません。風合いや色合いから郡上紬と判断しております。

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

郡上紬 草木染 格子 本真綿 身丈162 裄68

¥92,400価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 162cm

    裄丈 / 68cm

    袖丈 / 49cm

    前幅 / 26.4cm

    後幅 / 30.2cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]
    身丈 / 6cm

    裄丈 / 1cm

    袖丈 / 4cm

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    胴裏 / 正絹

    八掛 / 正絹

     

    [色]

    彩度を上げた浅黄 (参照:和色大辞典)

     

    [商品の状態]

    広衿

    傷や汚れの見当たらない、良いコンディションです。

    胴裏に微かなホック跡がございます。

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page