top of page

淡い柳茶と生成りの横段に、花唐草文が織り出された、しょうざん製・生紬地の単衣小紋。

京都北山の染と織の名門、しょうざん。代名詞でもある生紬は、上州赤城山の麓にて二匹の蚕がつくる「玉繭」から、座繰りで手引きした玉糸を経緯に用いて織り上げられます。適度な張りとシャリ感を持ちながらも、絹糸の艶としなやかさを併せ持つ、唯一無二の風合いが魅力の絹織物です。

 

こちらは、やわらかな陽光を受けたかのような淡彩のぼかしに、細やかな花唐草文がそっと浮かび上がるお品。生紬ならではの節がさりげない表情を添え、上品で清涼感ある景色を描きます。淡い色彩で表現された唐草文様は、控えめながらも品のある存在感を放ち、装いを美しく彩ります。

 

生紬ならではの、ややシャリ感のあるしなやかな地風は、春から初夏、そして残暑の季節にも心地よくお召しいただけます。帯合わせ次第で、軽やかな街着から、ちょっとしたパーティーまで、幅広い場面でお楽しみいただけます。

 

しょうざんならではの風合いと美意識を、この機会にぜひお確かめください。

 

 

帯はこちら:博多織 花唐草文 八寸名古屋帯

 

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

しょうざん 生紬地 小紋 花唐草文 単衣 身丈159 裄65.5

¥84,700価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 159cm

    裄丈 / 65.5cm

    袖丈 / 49cm

    前幅 / 26.4cm

    後幅 / 30.4cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]
    身丈 / 14cm

    裄丈 / 3cm

    袖丈 / 4cm

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    衿裏 / 正絹

     

    [色]

    淡い柳茶 #b8bf99 (参照:和色大辞典) 

     

    [商品の状態]
    広衿

    仕付け糸付き未使用品

    身丈出し、袖丈出しの跡が微かにございます。

    衿裏布に微かな点あくが数点ございます。

     

     

    ※こちらは証紙・反端は付属しません。風合いから士乎路紬と判断しております。

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page