top of page

黒に近い鉄黒の地に、繊細な縞と絣が配された本場久米島紬。

久米島紬は、日本の織物の原点と称される染織。古来の技法を受け継ぎ、図案・染め・織りといった全ての工程を一人の作り手が手掛けることで、作り手の感性が息づく温もりのある作品が生み出されています。2004年には国の重要無形文化財にも指定されております。

 

泥染された深い地を背景に、黄味や赤味を帯びた細縞が織り込まれ、緯絣で表現されたトゥイグヮーやジンダマーの古典文様が穏やかな表情を添えるお品。植物染料と泥を重ねた久米島紬特有の染めが、深みと味わいのある色調を生み出しています。

 

手紡ぎ糸を手織りで丹念に織り上げた地風は、張りのあるしなやかさと、身体に寄り添う柔らかさを兼ね備えます。また、日本人の肌色に馴染みの良い泥染めのお色は、年代問わずお召しになる女性を美しく引き立ててくれます。

 

地色を活かしたシンプルな意匠は帯合わせも自在。無地感覚の帯を合わせれば絣が際立ち、柄物を重ねれば縞の構成が引き立ちます。

 

ご友人とのお出かけやお食事など、カジュアルシーン全般でお召しいただけます。久米島紬ならではの風合いをぜひお楽しみください。

 

 

帯はこちら:織名古屋帯 菱紋 西陣織

 

※こちらは証紙・反端は付属しません。風合いから本場久米島紬と判断しております。

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

本場久米島紬 泥染め 縞 琉球絣 身丈165.5 裄丈66.5

¥0価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 165.5cm

    裄丈 / 66.5cm

    袖丈 / 49cm

    前幅 / 22.5cm

    後幅 / 28.6cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]
    身丈 / 10cm

    裄丈 / 5m

    袖丈 / 5m

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    胴裏 / 正絹

    八掛 / 正絹

     

    [色]

    黒に近い鉄黒 (参照:和色大辞典) 

     

    [商品の状態]

    広衿

    傷や汚れの見当たらない、とても良いコンディションです。

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page