top of page

古来の技法を受け継ぎ、図案・染め・織りといったすべての工程を一人の作り手が担う本場久米島紬。作り手の感性が息づく温もりある織物として知られ、2004年には国の重要無形文化財にも指定されています。

 

こちらは、本場久米島紬の名手・安田英子さんによる、希少な無地のお品。 久米島に自生する草木で丁寧に染められた、深い銀煤竹の地色が、手引きの真綿糸の揺らぎと重なり、無地とは思えぬほどの陰影と豊かな表情を宿します。

 

砧打ちをする久米島紬ならではの柔らかな地風と、無地が引き立てる織と染の美しさ。草木染の穏やかな発色と真綿のあたたかみに満ちた風合いがお召しになる方を美しく引き立てます。

 

すっきりとした意匠は合わせる帯を選ばない懐の深さ。鮮やかな琉球花織や、季節の染め帯、素材感を生かした八寸帯などを添えて、観劇やお食事など幅広いシーンでお召しいただけます。

 

洗練と素朴さが共存する、久米島紬の奥深い魅力をぜひお手元でお楽しみください。

 

 

帯はこちら:松煙染 生紬 絞り 番傘 雨 名古屋帯

 

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

本場久米島紬 無地 草木染 安田英子 証紙付き 身丈160 裄66.5

¥0価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 160cm

    裄丈 / 66.5cm

    袖丈 / 49cm

    前幅 / 27.2cm

    後幅 / 31.4cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]
    身丈 / 10cm

    裄丈 / 6cm

    袖丈 / 5cm

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    胴裏 / 正絹

    八掛 / 正絹

     

    [色]

    明度を抑えた銀煤竹 (参照:和色大辞典) 

     

    [商品の状態]

    広衿

    傷や汚れの見当たらない、とても良いコンディションです。

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page