top of page

夏きものの定番、本場小千谷ちぢみの無地着物。

 

新潟県小千谷市で織られる本場小千谷ちぢみは、緯糸に強い撚りをかけた糸を使い、湯もみの工程で生まれる独特のシボが特徴の麻織物。さらりとしたその質感と、麻のひんやりとした肌触りが、盛夏の装いに格別の涼をもたらします。

 

こちらは、経糸に黒、緯糸に茶褐色の糸を用いて織り上げられたお品。光の加減により、黒とも茶ともつかぬ深みのある色合いが浮かび上がり、無地ならではの織りの陰影が、しっとりとした奥行きを生み出します。また、濃地に白襦袢が透けることで、重奏的な表情がいっそう際立ち、夏の装いに静かな趣を添えます。

 

素材の表情を生かした自然布の帯や、その季節を楽しむ染め帯と合わせて。すっきりとした濃色の無地は、組み合わせ次第でシックで都会的な表情に寄せることもできます。

 

涼やかな本場小千谷縮で夏ならではの装いをお楽しみください。

 

 

帯はこちら:栗山吉三郎 型絵染 花唐草文 紋織 栗山工房製 [未使用品]

 

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

本場小千谷ちぢみ 無地 証紙付き 身丈167 裄65.5

¥0価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 167cm

    裄丈 / 65.5cm

    袖丈 / 52.5cm

    前幅 / 27cm

    後幅 / 31.4cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]
    身丈 / -cm

    裄丈 / 6cm

    袖丈 / 2cm

     

    [素材]
    表地:麻

    衿裏:正絹

     

    [色]

    黒檀の濃淡 (参照:和色大辞典) 

     

    [商品の状態]

    広衿

    目立つ傷汚れの見当たらない、良いコンディションです。

    背部分、身上げ下に薄くすみがございます。

    着用による微かなくすみが多少ございます。

    衿裏布に薄じみがございます。

    いずれも着用時には見えませんが、神経質な方はご遠慮ください。

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page