複雑な織地に型染が施された、栗山工房製の八寸名古屋帯。
京都・高雄の山間に工房を構える栗山工房は、全工程を手仕事で行うことによる繊細な美しさに、モダンな感性を加えた独自の世界観が魅力の染織工房です。創業者・栗山吉三郎さんは、琉球紅型や京友禅の技術をもとに、新しい型染「和染紅型」を生み出した方として知られています。
こちらは、彩度を抑えた香色を地に、落ち着いた色調で花唐草文が型染めされたお品。栗山工房の作品にしばしば見られる図案ですが、本品では絽織や変化畝織の要素を織り交ぜた、意匠性の高い紋織地が用いられています。
織組織の切り替えによって立体感のある地紋が表現され、光の加減や角度で表情が移ろいます。平面的になりがちな型染めに奥行きと陰影が加わり、染めと織りが静かに調和した、趣ある表情が美しいお品です。
小紋や紬、上布など、様々な洒落着に合わせて、オールシーズンお使いいただけます。
未使用品として入荷いたしました。ぜひお手に取ってご覧ください。
着物はこちら:本場小千谷ちぢみ 無地 証紙付き 身丈167 裄65.5
※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。
栗山吉三郎 型絵染 花唐草文 紋織 栗山工房製 [未使用品]
¥0価格
[寸法]
太鼓全長 / 113cm
太鼓幅 / 30.2cm
前部分全長 / 276cm
前部分幅 / 15cm[素材]
正絹[色]
彩度を抑えた香色 (参照:和色大辞典)[商品の状態]
未使用品
※撮影のためにモデルが短時間着用しております。
その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。