素朴な白茶の生紬地に、辻が花の花々が浮かぶ名古屋帯。京都北山の染と織の名門、しょうざん謹製のお品です。
精錬途中の糸を用いて織られる生紬。織糸は上州赤城山の麓で玉繭(二匹の蚕が作る繭)を座繰りで手引きして作られます。この糸を経緯に用いて織り上げることで、適度な張りとシャリ感を持ちながらも、絹糸の艶としなやかさを併せ持つ、独特の表情が生まれます。
そのざっくりとした節感が特徴のしょうざんの生紬に、優しいにじみと輪郭をもった辻が花が描かれております。藍墨茶や灰茶、白茶など、抑えた色調が織りなす構成には、上質な古雅さと、装いに寄り添う穏やかな華やぎが宿ります。
余白を生かしながら配された文様は、柄物にも無地感の着物にも優しく馴染みます。紬や小紋などの洒落着と合わせて、小物で季節や気分を映しながらお楽しみいただけます。
しっとりとした秋の装いに、静かな美しさを添える一本です。
未使用品として入荷いたしました。この機会にぜひお手に取ってご覧ください。
着物はこちら:真綿紬 草木染 手機 単衣 身丈168 裄66
※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。
しょうざん 生紬 辻が花 染名古屋帯 [未使用品]
¥66,000価格
[寸法]
太鼓全長 / 115cm
太鼓幅 / 30.5cm
前部分全長 / 262cm
前部分幅 / 15.2cm[素材]
正絹[色]
淡い白茶 (参照:和色大辞典)[商品の状態]
未使用品
※撮影のためにモデルが短時間着用しております。
その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

![しょうざん 生紬 辻が花 染名古屋帯 [未使用品]](https://static.wixstatic.com/media/7c6488_a85b2cfbacae443ab9e3b467bfa4a92b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7c6488_a85b2cfbacae443ab9e3b467bfa4a92b~mv2.jpg)