top of page

京都北山の染と織の名門、しょうざん謹製の生紬訪問着。

 

精錬途中の糸を使って織られる生紬。

織糸は上州赤城山の麓で玉繭(二匹の蚕が作る繭)を座繰りで手引きして作られます。この玉繭を経緯に使うことで、節のある独特の表情が生まれます。

 

まるで麻のような張りとシャリ感を持ちながらも、絹糸の艶としなやかさを感じる野趣豊かな絹織物です。

 

こちらは樺茶色に染められた生紬を背景に、大胆な雲取りが表現されたお品。その雲取りが、きりばめの様な図案に繊細に描かれた花唐草などの更紗文を縁取っております。

 

王道の茶屋辻が描かれたものも魅力的ですが、こちらの一味違う洒落みを感じる意匠も新鮮な気持ちでお召しいただけるかと思います。

 

パーティーや観劇、お呼ばれなどの気軽な社交着として。

生紬の風合いをお楽しみください。

 

しょうざん 生紬 友禅 染め 訪問着 身丈162 裄68

¥165,000価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 162cm
    裄丈 / 68cm
    袖丈 / 49.5cm
    前幅 / 24.5cm
    後幅 / 30cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]

    身丈 / 12cm

    裄丈 / 3cm

    袖丈 / 6cm

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    胴裏 / 正絹

    八掛 / 正絹

     

    [色]

    樺茶色・白橡

     

    [商品の状態]

    広衿

    着用感の無い極美品です。

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page