top of page

ため息がこぼれるほどに美しい透け感が魅力の、本場黄八丈染め・夏黄八。

 

夏黄八丈は、現在では八丈島でただひとりの染め手として知られる伝統工芸士・西條吉広さんの手による染色が施された糸を用い、薄物の高い織技術を誇る新潟・小千谷の織元にて、繊細な透け感としなやかな張りを持つ紗紬として丹念に織り上げられます。

 

本場黄八丈は、島に自生する八丈刈安やマダミによる草木染めと、椎の木を用いた泥染を駆使して、黄・樺・黒の三色を染め分けます。染色には多大な時間と労力が費やされ、そのは「孫の代まで色褪せない」と称されるほどの堅牢さと美しい光沢を誇ります。

 

こちらは、深みのある黒地に、黄と樺の縞をすっきりと配したモダンな意匠のお品。透明感ある生地を通して浮かび上がる縞のコントラストが、陰影の美しさを際立たせ、静かな中にも芯のある存在感を漂わせます。濃地の薄物ならではの白襦袢を透かす景色はなんとも涼やか。

 

所作にあわせて柔らかくゆらぐ布の表情には、涼やかさとともに凛とした気品が漂い、盛夏の街歩きや会食、観劇などの装いを格調高く彩ります。

 

仕付け糸付きの未使用品として入荷いたしました。どうぞこの機会に、夏を彩る逸品をお手元でご堪能ください。

 

 

帯はこちら:本場筑前博多織 羅 捩り織 市松 夏八寸名古屋帯 [未使用品]

 

※こちらは証紙・反端は付属しません。色合い、風合いから夏黄八丈と判断しております。

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

本場黄八丈染 夏黄八 紗紬 縞 [仕付け糸付き未使用品] 身丈165.5 裄68.5

¥0価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 165.5cm

    裄丈 / 68.5cm

    袖丈 / 49.5cm

    前幅 / 24cm

    後幅 / 28.8cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]

    身丈 / 5cm

    裄丈 / 3cm

    袖丈 / 2cm

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    衿裏 / 正絹

    居敷当 / 正絹

     

    [色]
    黒に近い憲法黒茶 (参照:和色大辞典) 

     

    [商品の状態]
    広衿

    仕付け糸付き未使用品

    身丈出しの跡が微かにございます。着用時には見えません。

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page