top of page

小千谷の名匠、日本工芸会正会員・樋口隆司さんによる本場小千谷紬。京の老舗「千切屋」別誂えのお品です。

 

小千谷の産地を代表する縮屋の六代目であり、新潟の染織作家の中で唯一、日本工芸会正会員として長年にわたり活躍された樋口隆司さん。小千谷縮の技術を礎に、絹縮や紬ちりめんといった独自の布づくりを追求し、伝統と創造を高い次元で融合させた作風は、日本伝統工芸展など数々の展覧会で高い評価を受けてきました。昨年惜しくも引退され、現存する反物がそのすべてとなります。

 

こちらは、淡い柳茶を基調に、織りぼかしによって横段が柔らかく表現された一枚。縞の中に色彩による段模様が重なり、静謐さのなかにゆるやかな動きと奥行きが生まれています。ところどころに配された薄葡萄色の経糸が、さりげない彩りを添えています。

 

淡く上品な色調に、落ち着いた光沢が重なり、控えめながらも気品ある着姿に。帯合わせによってさまざまに表情を変え、季節を問わずお楽しみいただけます。

 

小千谷紬らしいちりめん地は、緯糸に強撚糸や紬糸を用いて構成されています。縮緬のさらりとした肌触りと紬のやわらかな風合いが同居し、軽やかな着心地を生み出しています。

 

細部にまで丁寧な仕事が息づく、樋口隆司さんの美意識が宿る一枚です。

仕付け糸付きの未使用品として入荷いたしました。ぜひお手元でその世界観をご堪能ください。

 

 

帯はこちら:南風原花織 道屯織 草木染 八寸名古屋帯

 

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

日本工芸会正会員 樋口隆司 本場小千谷紬 「楽座」 千切屋別誂え [仕付け糸付き未使用品] 身丈165 裄68.5

¥198,000価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 165cm

    裄丈 / 68.5cm

    袖丈 / 49cm

    前幅 / 26cm

    後幅 / 30.4cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]
    身丈 / 11cm

    裄丈 / 5cm

    袖丈 /5cm

     

    [素材]
    表地 / 正絹

    胴裏 / 正絹

    八掛 / 正絹

     

    [色]

    淡い柳茶 (参照:和色大辞典)

     

    [商品の状態]

    広衿

    仕付け糸付き未使用品

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page