文久三年(1863年)創業、結城紬の名門・龍田屋さんによる本場結城紬。落ち着いた桑染色の糸を高機で織り上げた、静かな佇まいの無地紬です。
本場結城紬は真綿から手つむぎされた糸を用い、手機で時間をかけて丹念に織り上げられます。撚りをかけない糸を使うことで、空気を含んだようなふんわりとした質感をもつ、極上の着心地が生まれます。適切な手入れを重ねれば、三代にわたって受け継ぐこともできるといわれる、まさに一生ものの織物です。
糸味の妙が映える、端正な単彩。手つむぎされた不均一な糸の重なりが生む微かな陰影は、無地でありながら力強さと表情の豊かさが宿ります。
こちらは仕付け糸が付いておりますが、生地の柔らかさから、何度か洗い張りに出されたお品と推測しております。傷や汚れは見当たらず、大切にされてきたことが伺えるお品です。
花織などの工芸帯から素材感を生かした八寸帯、季節の染め帯など様々な帯を受け入れてくれる懐の深さ。そして、普段のお出かけにはもちろん、帯合わせ次第ではやや改まったお席にもお召しいただけるのが無地の本結城の大きな魅力です。
着用と洗いを繰り返すことで、より柔らかく、しなやかな風合いへと育っていく本場結城紬。熟練の職人の手仕事が生み出す美しい布を、ぜひお手元でご堪能ください。
帯はこちら:布四季庵 真綿紬地 菱つなぎ 八寸名古屋帯 証紙付き
※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)
龍田屋製 本場結城紬 高機 無地 証紙付き 身丈164 裄69
[寸法]
身丈(肩山から) / 164cm
裄丈 / 69cm
袖丈 / 49cm
前幅 / 23.5cm
後幅 / 29cm
[縫こみ(お直しできる寸法)]
身丈 / 14cm裄丈 / 1cm
袖丈 / 5cm
[素材]
表地 / 正絹胴裏 / 正絹
八掛 / 正絹
[色]
やや明度を抑えた桑染 (参照:和色大辞典)
[商品の状態]
広衿
仕付け糸付き未使用品
きものやまとゴールドラベル
※撮影のためにモデルが短時間着用しております。
その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

