top of page

深く、そして透明感を帯びた藍の色に、朧げな市松文が浮かび上がる江戸小紋。

 

行儀の江戸小紋を基調としながら、繊細な錐彫を施した型紙と巧みな染めの技術によって、市松文様を表現したお品です。型紙に錐で彫り抜かれた極小の丸い穴は、大きさに微妙な変化がつけられており、それにより背景の藍に濃淡が生まれます。点が小さな部分は藍が濃く、大きい部分は淡く染まる──その濃淡の差が全体に市松文様として浮かび上がる、非常に高度な意匠構成です。

 

藍の色は深く落ち着きながらも澄んでおり、その奥行きと透明感が、装いに静かな品格を添えてくれます。

 

江戸小紋の格調を備えながらも、藍の濃淡が織りなす豊かな表情は、帯合わせによってフォーマルにも、軽やかな街着にも幅広くお楽しみいただけるかと存じます。

 

天然藍の美しさと熟練の技術が重なり生まれる、静かで凛とした佇まい。ぜひ実際にお手に取って、その魅力をご堪能ください。

 

 

 

帯はこちら:型染名古屋帯 蔦の葉 金通し

 

※モデル着用画像は色味がやや異なって見えます。商品画像が実物に近いお色味です。(モデル身長165cm)

本藍染 江戸小紋 市松文 松本輝之作 落款入り [仕付け糸付き未使用品] 身丈165 裄67.5

¥0価格
  • [寸法]

    身丈(肩山から) / 165cm

    裄丈 / 67.5cm

    袖丈 / 49cm

    前幅 / 24cm

    後幅 / 29cm

     

    [縫こみ(お直しできる寸法)]

    身丈 / 15cm

    裄丈 / 4cm

    袖丈 / 5cm

     

    [素材]

    表地 / 正絹

    胴裏 / 正絹

    八掛 / 正絹

     

    [色]

    明度を大きく落とした青藍 (参照:和色大辞典)

     

    [商品の状態]

    広衿

    仕付け糸付き未使用品

    ※撮影のためにモデルが短時間着用しております。

     

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page